親知らず・口腔外科手術
親知らずの抜歯
親知らずとは
「親知らず」とは「第3大臼歯」のことで「大臼歯」は「奥歯」のことです。
一番真ん中の前歯から数えて6番、7番、8番目の奥歯が「大臼歯」といいます。
また、「親知らず」は「智歯」とも言われています。
- 第1大臼歯(6歳臼歯) → 6歳頃に生えてくる奥歯
- 第2大臼歯 → 12歳頃に生えてくる奥歯
- 第3大臼歯(親知らず) → 多くは18~22歳頃(時にに30~40歳頃)に生えてくる
親知らずが悪影響を及ぼすケース
歯肉が腫れたりして痛くなる
親知らずが中途半端に生えてきて、歯肉を少しだけ突き破って歯の一部がのぞいています。歯肉が盛り上がり、対合歯にかみ合わされて、痛く、食べる時に不自由を感じる。
他の歯並びを動かしてしまい悪影響が出る
親知らずが隣の歯を押して、その押された歯がまた隣の歯を押して、前歯までが動いてしまう。
隣の歯を押し続けて突き破ってしまう
親知らずが隣の歯を押して、突き破ってしまうこともあります。また、押されている部分に虫歯ができる。
難しい親知らずの抜歯
水平埋伏智歯
親知らずは斜めだたり、時に水平になって骨の中に埋伏している場合もあり、水平になって埋伏しているものは「水平埋伏智歯」ともいい、 一般開業歯科医では抜歯困難と診断されて、大学病院などを紹介されることもあります。
当院では、よほど特殊なケースでない限り、このようなケースでも対応可能です。
口腔外科とは
口腔外科では、親知らずの抜歯、嚢胞、小帯の異常、骨隆起から、外傷の治療・手術まで、様々な疾患に対応します。顎変形症の手術も対象となります。
口腔外科で扱う疾患の例
疾患 | 内容 |
埋伏歯 | 埋まっている親知らず・横を向いて埋まっている・なかなか生えてこない・他 |
口内炎 | 口腔粘膜のただれ・小さな潰瘍 |
良性の腫瘍 | 頬の粘膜や舌にできるイボやデキモノ |
顎骨嚢胞 | 顎の骨の膨隆・顎の骨に骨透過像がある |
粘液嚢胞 | 唇の内側や舌に透き通った膨隆 |
小帯の異常 | 舌の動きや前歯の間の小帯の異常 |
骨隆起 | 骨隆起で入れ歯が合わないなど |
外傷 | 口の中が切れた・歯をぶつけてグラグラする・歯をぶつけて抜けた・他 |